LED電球
久しぶりに穏やかな天気の本日、先日改修工事が終わったお客様に頼まれ、調光付き照明器具の電球(LED)を買いに電気屋さんへ
だいぶLEDも安くなったなぁと思いながら色々物色し、買おうと思ったら調光対応と言うのがあり、店員さんに「調光が付いてる照明器具に、調光対応じゃないLEDの電球をつけたらどうなるの?」と質問したら、「調光対応のLEDを付けないと、電圧の関係で点滅するか、すぐに切れるか、付かないですよ」と
「それからセンサー付きの照明器具にLEDの電球をつけてもだめですよ!」と
思えば去年、電力さんからもらったLED電球を、センサー付きの自宅のトイレに付けたら点滅して煩かったので、結局元の蛍光灯の電球に戻した事を思い出し、一つ謎が解けた次第です
と言う訳で調光対応のLED電球を買う事にしたのですが、調光対応は需要が少ないため在庫が少ない上に、値段が高い
お客様の照明器具が8つ電球が必要なタイプだったので数が足りず、取りあえず取り寄せてもらう事にしました
日々これ勉強ですね
皆様も調光付きやセンサー付きの電球を、LED電球に交換する際にはご注意を
そう言えば先週工事が終わって、今日伺ったらカーテンが付いてたのですが、自宅に付けてるカーテンと同じ柄でした
お客様が数多くある柄から自分と同じ柄のカーテンを選んでいたので、何となく嬉しかったです
ちなみにこのカーテン柄は一昨年新築工事をさせて頂いたお客様とも同じです